About
蓮桜会について

About us
蓮桜会について

名前の由来について

私たちは、再び笑顔が咲く人生を、医療と保育を通して支えたい。
「蓮桜会」という名前には、そんな願いが込められています。
-
苦しみの中から咲く、
希望の象徴蓮は、泥の中から美しく清らかな花を咲かせます。
古来より「浄化」や「再生」の象徴とされ、困難や苦しみを抱えながらも、前へ進もうとする人の姿に重なります。アレルギーや慢性的な肌トラブルに悩む患者さん、また育児の不安や孤独を感じるご家庭に寄り添い、私たちは、泥の中から一輪の花を咲かせるような「希望」を届けたいと考えています。
-
新しい季節のはじまりと、
人生の価値桜は、春の訪れを知らせる、日本人にとって特別な花です。
はかなくも美しいその姿は、「一瞬一瞬の人生の大切さ」を私たちに教えてくれます。
医療の現場でも、保育の場面でも、関わる一人ひとりの今を大切にし、その人にとっての「新しい始まり」を支える存在でありたい。それが、桜に込めた私たちの想いです。

人生に咲く、再生と希望の花

苦しみの中でも再生できる力(蓮)と、
日々を生きることの美しさと価値(桜)。
それぞれの花に込められた意味を重ねて、
医療法人社団「蓮桜会」は生まれました。
わたしたちは、ただ治すだけの医療ではなく、
その人らしく生きられる毎日を
支える存在でありたいと願っています。
Top Message
理事長挨拶

医療法人社団蓮桜会 理事長 続木康伸
「どこへ行っても治らなかった」──
そんな悩みに向き合い続けた先に、
蓮桜会は生まれました。
アレルギーや慢性的な肌トラブルは、
ときに患者さんの人生や尊厳にまで深く影響を与えます。
保険診療でも、美容でも、保育でも、
私たちが大切にしているのは、
本当に良くなること。
「治すために、今できるすべてを尽くす」
これは、医師としてだけでなく、
人として私が大切にしている信念です。
困難の中でも花を咲かせる蓮のように。
新しい季節の訪れを告げる桜のように。
私たち蓮桜会は、
悩みのなかにいる方々にとって
新たな人生の夜明けとなる存在でありたいと願っています。
Milestones
沿革
-
2013年
院長・続木康伸がアレルギー治療の可能性に目覚め、国内外で専門的な学びを本格化。
アメリカ・ヨーロッパなどの最新のアレルギー治療に触れ、日本での導入を志す。 -
2015年〜2018年
全国各地のアレルギー専門施設にて実地研修・研究。
日本で未導入の治療法の有効性と安全性を検証。 -
2019年
札幌市南区にて「アルバアレルギークリニック」開院。
“夜明け”を意味する「アルバ」の名に、症状の根本改善を目指す姿勢を込める。 -
2020年
アトピー性皮膚炎や花粉症をはじめとした、
重症アレルギー症状に対する先進的な診療体制を確立。 -
2021年
美容皮膚の自由診療部門を開設。
アレルギー治療の知見を応用し、トラブル肌や再発性ニキビに悩む方々へ独自の美容施術を開始 -
2022年
メディア出演・出版を通じて、正しいアレルギー知識と治療法の普及を推進。
-
2023年
医療法人社団「蓮桜会」設立。
アレルギー・美容の領域から、患者・利用者の“生活の質”を総合的に支える医療へと進化。 -
2025年現在
全国から患者が訪れるクリニックとして、
医師・看護師・事務が連携し、根本改善を目指すチーム医療を実践中。